SDGs探求の発表会が行われました
今年度の「総合的な探究の時間」の仕上げとして、普通科2年生が、SDGs探究の発表会を行いました。オンラインでお招きした大学の先生方から、的確なアドバイスをいただきました。生徒たちが、自らの探究を深め、環境保護への更なる貢献を模索する良い機会になりました。
今年度の「総合的な探究の時間」の仕上げとして、普通科2年生が、SDGs探究の発表会を行いました。オンラインでお招きした大学の先生方から、的確なアドバイスをいただきました。生徒たちが、自らの探究を深め、環境保護への更なる貢献を模索する良い機会になりました。
タイ王国から日本語を学習している学生、また日本に興味のある学生が来校し、本校の生徒と交流を行いました。
ウェルカムレセプション、体験授業、食堂体験、太宰府天満宮散策と充実した、楽しい1日でした。
「楽しかった。英語でのコミュニケーションは難しかったけど、お互いに理解し合えるように努力した。新しいことが知れて、刺激がもらえた。」など、前向きな感想が多く聞かれ、よい機会となったようです。
生徒たちの笑顔溢れるよい交流会となりました。
大学・短大・専門学校から講師の先生方に来校いただき、様々な職業に関する25講座が設けられました。
生徒たちは希望する講座を2つ選び、興味関心を持って受講することができました。
進路学習の一環で、毎年行っており、生徒たちの進路選択に活かせていると思います。
総合学科調理系列2年生が中村調理製菓専門学校に校外学習に出かけました。
和食の体験授業を受け、美味しい巻き寿司を作りました。
また、卒業生が活躍している姿も見ることができ、よい実習となりました。
期日 令和5年3月11日~12日
場所 まきぞのアリーナ
結果
男子団体
予選リーグ(3校)
第1試合 3 - 0 対 鹿児島(鹿児島)
第2試合 2 - 1 対 宮崎日大(宮崎)
決勝トーナメント
1回戦 2 - 0 対 鹿児島玉龍 (鹿児島)
2回戦 3 - 0 対 鹿本 (熊本)
準々決勝 1 - 3 対 九州学院 (熊本) ベスト8 敢闘賞
女子団体
予選リーグ(3校)
第1試合 3 - 0 対 尚絅(熊本)
第2試合 4 - 0 対 佐伯鶴城(大分)
決勝トーナメント
1回戦 1 - 1 対 龍谷(佐賀) 本数勝ち
準々決勝 1 - 3 対 三養基(佐賀) ベスト8 敢闘賞
期日 令和5年3月5日(土)~3月6日(日)
場所 SAGAサンライズ庭球場
結果
3月11日(土)
予選リーグ
対 熊本工業高校(熊本県) 本校1-②
対 大分高校(大分県) 本校0-③
対 長崎日大高校(長崎県) 本校③ー01勝2敗 リーグ3位
3月12日(日)
3位リーグ
対 伊集院高校(鹿児島県) 本校③ー0
対 大村工業高校(長崎県) 本校1-②1勝1敗 得失点で1位
3位リーグ 決勝
対佐賀工業高校 本校②ー1
期日 令和5年3/16(木)~3/20(月)
場所 広島県安芸郡熊野町熊野町民会館
結果
全国より18,459点の作品が出品されました。
特別賞・筆都大賞・ふれあい賞・特選・奨励賞・敢闘賞に分類されます。
特 選
アドバンス1-1 田中 祐輔(筑紫野南)
期日 2023年2月22日(水)
場所 オートポリスサーキット (大分県日田市)
結果
出走20台中
競技マシン名 筑紫台R30号
優 勝
2位 福岡工業大学、3位 久留米工業大学をサーキットコース半周以上離し見事、1位でした!
期日 令和5年1月28日(土)~1月29日(日)
場所 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
結果
全日本芸術振興学会賞
アドバンス2-3 西 果凜(学業院)
入選
アドバンス1-1 田中 祐輔(筑紫野南)
総合学科1年生が九州国立博物館を見学しました。お天気もよく、楽しそうに歩いて出かけました。
お気に入りの作品についてメモを取ったりタブレットで調べたり、興味を持ち積極的に参加する姿が多くみられました。
よい校外学習となりました。