週刊歴研vol.30

週刊歴研 vol.30 「琉球展」見学

 

9月2日(金)

九州国立博物館で開催されている「琉球展」を見学しました。

沖縄が日本に返還されて50年を記念した展覧会です。

 

3階に移動するその前に…

今、九州国立博物館の1階には山笠の際に天神1丁目に奉納された飾り山が展示されています。

部員みんなで飾り山をバックに集合写真を撮りました!

 

さて、いよいよ特別展見学です。

展示室内に入って一番最初に目に入ってきたのは「万国津梁鐘」!

中継貿易によって繁栄した琉球王国を象徴する鐘です。

この鐘は教科書や資料集にも載っているため、実物を見ることができることに興味津々でした。

そのほかにも進貢船の復元品や設計図、きれいな紅型や髪飾り・首飾りなどが生徒たちの印象に残ったようです。

 

日本と似ているようで異なった、琉球王国独自の文化に触れることができました。

週刊歴研vol.29

週刊歴研 vol.29 組紐づくり

 

本校オープンスクールの普通科タブレット体験では、5教科の同好会の生徒たちが授業を行います。

歴史研究同好会はもちろん社会の授業を担当します。

そこで、部員みんなで話し合い、今年度は組紐づくりにチャレンジしてもらうことに決めました。

組紐の歴史や用途などを学びながら、タブレットの操作も体験してもらいます。

 

今回の部活動では、授業内容のスライドと組紐づくりの準備を行いました。

どうしたら楽しくタブレットを体験してもらえるか、組紐の作り方がわかりやすく伝わるか、試行錯誤です。

またスムーズに授業が進むように、組紐を編むためのプレートや糸の準備をしました。

 

全4回のオープンスクール、ばっちり準備をして待っていますので、

中学生のみなさんはぜひ参加をしてください!

週刊歴研vol.28

週刊歴研 vol.28 水城跡について(大野城市との共同研究)

8月18日(木)

今日は大野城市教育委員会の方に来ていただき、

「考古学の基礎」というテーマでお話をしていただきました。

 

実は、本校歴研は大野城市に協力をいただき、水城跡の発掘調査に参加させていただく予定です!

国特別史跡の水城跡の発掘調査に関わる前に、考古学とは?発掘調査とは?そもそも水城跡とは?を

しっかりと学びたいと思います。

 

そこで今回は、考古学についてお話をしていただきました。

少し難しい内容でしたが、考古資料をどのように扱っていくのか、

考古資料をどのように読み取っていくのかについて話していただきました。

考古資料を用いることで、当時の人々の生活がわかっていくことに生徒たちは非常に関心を持ったようです。

 

今後も水城跡についてしっかりと勉強して、発掘調査に臨みたいと思います!

週刊歴研vol.27

週刊歴研 vol.27 VR体験、ふたたび!!

 

7月9日(土)

 

今日の活動はVR古墳体験です。

あれ?また??って思いました?でも2度でも3度でも楽しいんですよ!VR!!

 

さらに!!今回は…なんと!

RKBの取材が入りました!!

 

産官学連携をテーマとした番組「ミライアングル」の取材です。

VRでの古墳体験はまさに産官学連携。

古墳の発掘・研究をする九州歴史資料館、

その成果をVR技術で体験できるコンテンツを作った会社、

そしてVRで古墳について学ぶ生徒たち。

 

今は見ることができないものにVRという形で触れることができたり、

最先端の技術を使うことで壊れた状態で発見されたものが復元できたり。

技術が進歩しているからこそ、今まで知り得なかった新しいことがわかっていきます。

歴史って、暗記科目だと思われているでしょうが、

実験や検証によって新たなことを発見していく学問でもあります。

けっこう理系寄りの学問なんです。(歴研も2/3の生徒は理系!)

 

8月17日(水)に放送されます。

「ミライアングル」のHPで過去の放送も見ることができます。

ぜひ見てみてください!

週刊歴研vol.26

週刊歴研 vol.26 北斎展見学

 

6月10日(金)

体育祭期間中はなかなか活動ができなかった歴研ですが、

今日は九州国立博物館で「北斎展」を見学しました。

 

葛飾北斎といえば、「富嶽三十六景」!

 

ですが、部員たちが特に楽しんで見ていたのが、

80歳を過ぎた北斎が、日課として魔よけの獅子を描いた「日新除魔図」。

約200枚の獅子の絵が展示されていました。

部員たちは自分や家族、友達の誕生日の獅子を探して楽しんでいました。

(顧問の誕生日の獅子はいなかったので、面白い獅子、かっこいい獅子探しにシフト笑)

 

有名な版画以外にも肉筆画の美人画や、版木を再利用した火鉢など素敵な作品がたくさんありました。

また、ヨーロッパで作られた食器やティファニーランプなど

浮世絵が世界の美術に与えた影響の大きさを知ることができました。

 

今まではコロナ禍で団体での見学が制限されていましたが、今年度初めてのきゅーはく見学。

1年生も大いに楽しむことができたようです!

帰りには太宰府天満宮の菖蒲池に咲く、たくさんの花菖蒲を見て癒されました。

文化財と自然に触れてリフレッシュすることができました。

週刊歴研vol.25

週刊歴研 vol.25 ⅤR古墳体験!!

 

5月20日(金)

今日は小郡市にある九州歴史資料館の方に来ていただき、

VRを用いて古墳の石室内を見学しました。

まずはみんなで準備です!

大講義室いっぱいに敷き詰められるマット?

なんだろうと思ったら、実寸大の石室内の写真だそうです!

VR機器を装着し、使い方を教えてもらいながらマットの上を歩きます。

VRゴーグルで見える映像はとってもリアル!

頭上には天井石、足元には段差があるように見えるので、

そろそろと足を踏み出すことになります笑

 

今回VR映像で見学した古賀市の船原古墳やみやま市の呰見大塚古墳は、

発掘調査終了後に埋め戻しが行われているため、実際には中に入ることはできません。

今は誰もみることができない古墳内部の様子をVRで見学するという、

貴重な体験をすることができました。

九州歴史資料館の先生方、ありがとうございました!

第2回オープンスクールへの来場ありがとうございました

9月17日土曜日に第2回オープンスクールが行われ、多くの中学生と保護者が来場しました。小雨が降る中でしたが、昨年までの9月開催の日程の中では保護者の人数は過去最多、中学生の人数は過去2番目の多さでした。中学生の中には、土曜授業が学校で実施された関係でキャンセルせざるを得なかった人もいるようです。10月と11月にもオープンスクールは開催されます。生徒会の生徒を中心に精一杯準備しますので、またのご来場、お待ちしております。本日はありがとうございました。

総合学科公務員進学系列で校外学習に出かけました

公務員進学系列2年生が大原スポーツ公務員専門学校へ校外学習に行きました。

公務員採用試験の対策授業を、新しくなった校舎の教室で2時間受けました。

数的推理では食塩水、判断推理では命題・論理の問題を中心に解きました。

講師の結城先生から、時間をかけず簡単に解く方法を教えていただきました。

岩田先生には専門学校の紹介、新校舎の案内、進路相談もしていただきました。

 

人権学習を行いました

ホームルームの時間に人権学習を実施しました。各学年で内容は違い、1年生は「様々な角度からものごとを見てみよう」でした。生徒たちは活発に意見交換をしていました。

123

PAGETOP