明日の専願入試を受験する中学生のみなさんへ
明日は専願入試が行われます。受験生の皆さんが全力を出せるように準備を進めていますので、安心して臨んでください。受験生のみなさんには、マスクの着用と消毒のお願いをしています。また、受験票とともに配布した問診票の提出も忘れないようにお願いします。問診票は当日の体温と体調について記入する欄がありますので、出校前に確認してください。受験生の皆さん、緊張すると思いますが、最後の最後まで走り切りましょう!
明日は専願入試が行われます。受験生の皆さんが全力を出せるように準備を進めていますので、安心して臨んでください。受験生のみなさんには、マスクの着用と消毒のお願いをしています。また、受験票とともに配布した問診票の提出も忘れないようにお願いします。問診票は当日の体温と体調について記入する欄がありますので、出校前に確認してください。受験生の皆さん、緊張すると思いますが、最後の最後まで走り切りましょう!
1月21日に実施される専願入試に向けてのコロナウイルス感染症対策のため、今週月曜日から水曜日まで生徒は自宅でのオンライン学習となっています。先生方も工夫を凝らして対応し、昨日は混乱なく終えることができました。担任の先生も、通常の朝と帰りのHRの時間には、タブレットで生徒の健康管理などを行っています。このように、校内の感染症対策には全力を尽くしていますので、専願入試の受験生のみなさんは安心して出校してください。
アドバンスの2年生が中心となり、これから大学の一般受験を迎える3年生への応援ボードを製作しました。1号館3階の掲示板に貼り出しています。受験生のみんな、最後まで走り切ろう!
製作に携わったアドバンス2年1組代表委員の矢野楓(二日市中)
「少しでも3年生の力になりたいと思い、気持ちを込めて作りました。先生方からいただいたメッセージを見ると、作っている我々2年生も身が引き締まる思いになります。」
3学期始業式を視聴覚教室から各教室へZOOMによるオンライン配信によって行いました。
コロナ感染には最大限の注意を払い、全校生徒で予防につとめ、コロナ禍を乗り越えましょう。
平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
冬季休業中の事務室開室時間をお知らせいたします。
日程 時間
12/25(金) 7:45~16:45
12/28(月) 7:45~12:30
12/29(火)~1/3(日) 年末年始休業
1/4(月)~1/6(水) 8:30~16:45
1/7(木) 通常通り(7:45~18:00)
本日、工業科と総合学科の生徒研究発表会が行われました。工業科はコロナ対策用のアクリル板作成に関してや、先日テレビや新聞でも取り上げられた電気バイク作成に関する発表などがありました。総合学科では公務員系列の出入国在留管理についての発表や福祉保育系列の劇、美術系列の貼り絵作品発表などがありました。各学科、専門分野をしっかり学習し、思考を凝らした発表ができていたと感じました。
12月15日に「第11回いっしょに読もう!新聞コンクール」の入賞者が発表され、全国応募総数57,977編(うち福岡県6,617編)の中から、全国優秀賞(高校生10編)をアドバンスコース1-3吉田ななさん(小郡中出身)、福岡県奨励賞(21編)をアドバンス1-1澁谷怜央菜さん(大野中出身)、特進1-3村川心美さん(春吉中出身)がそれぞれ受賞しました。吉田ななさんの作品は新聞協会の公式サイトからご覧になれます。おめでとうございます!
全国新聞協会(NIE)の公式サイト
https://nie.jp/month/contest_newspaper/2020/detail/4-29.html
12月4日(金)に工業科スーパー工業コースの生徒(藤本優和、大久保明生、竹田翔、深田陸)が太宰府市長を訪問し、電気バイク研究成果の報告を行いました。電気バイクの研究とは、二酸化炭素排出をゼロにするために、原動機付自転車をガソリンエンジンから100%モーター駆動に切り替えるものです。完成したバイクには楠田大蔵市長にも試乗していただき、生徒たちは喜んでいました。最後は、太宰府市から電気バイクのナンバープレートを交付されました。
11月21、22日(土、日)の2日間、総合学科調理系列3年生が有田陶磁器祭りでお弁当を販売しました。2日目は悪天候にもかかわらず、多くのお客様にご購入いただき、大盛況で終えることができました。「校外の方々への販売は初めてだったので少し緊張しましたが、地元(有田)の方々の協力のおかげで完売させることができ、ものすごくうれしかったし、良い経験になりました。」と生徒は感想を聞かせてくれました。有田観光協会の皆様、また地元の皆様、ご支援をありがとうございました。
総合学科調理系列3年生が校内でお弁当販売実習を行いました。和、洋、中の3種類で、メニューやレシピは1から生徒たち自身で考えました。今回は職員対象の販売でしたが、今月21日22日(土、日)には有田陶器市で一般の方々に販売する予定です。とても美味しく、ボリュームのあるお弁当でした。