工業科 生徒研究発表会が行われました。
本日、工業科の生徒研究発表会が行われました。今年の発表内容は4つで、①飛行船の製作「飛び立て僕らの夢飛行船」②電気実習の発表 ③出桁(だしげた)造りの製作発表 ④エコデンレースカーの研究 でした。3年生を中心によくまとめられており、日頃の研究成果を発表するよい機会となりました。
本日、工業科の生徒研究発表会が行われました。今年の発表内容は4つで、①飛行船の製作「飛び立て僕らの夢飛行船」②電気実習の発表 ③出桁(だしげた)造りの製作発表 ④エコデンレースカーの研究 でした。3年生を中心によくまとめられており、日頃の研究成果を発表するよい機会となりました。
9月25日土曜日、普通科アドバンスコースの2年生を対象に、福岡女子大学国際教養学部の長岡真吾教授から「世界は『記号』でできている」というタイトルで講義をしていただきました。あっという間の2時間で、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
生徒の感想
「実体があるにではなく名前(記号)がついているのではなく、名前(記号)がついた瞬間に実体が生まれることを知って、記号は面白いと思いました。」
「学びたいものを学ぶということが大事な気がしました。内面からなんとも言い難いような感情が溢れてくる感覚です。将来の職種のために大学に行くというよりも、自分の興味をつきつめたいととても思いました。
9月18日に予定していた第2回オープンスクールは、中止となりました。直前で中止することとなり、予約をしていただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますことを、お詫び申し上げます。申し込みをいただいている皆様へは、メールへの返信、ホームページへの案内、中学校への案内にてお知らせします。
また、8、9月のオープンスクールが中止になったことを受けて、オープンスクールの日程を追加することといたしました。10月9日と、11月3日です。詳細はホームページにて案内いたしますので、どうぞご覧ください。
平成13年度普通科卒業の立石アルファ裕一さんが、パラリンピックの卓球競技のテレビ解説をします。解説をするのは、男女の準決勝です。日時は8月28日土曜日の12:30〜14:30で、テレビ東京で放映されます。パラリンピックを身近に感じるよい機会です、ぜひご覧ください。
国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン主催のユースフォーラム「SDGs達成のために・次世代を担う君たちへ」に本校生徒2名(総合3年松永くん、総合2年多田くん)が参加しました。講演やワークショップを通して、同年代の高校生と意見交換することで貧困問題や環境問題など今後の課題にどう向き合っていくべきかを考えるきっかけになりました。
現在のコロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、8月28日のオープンスクールを中止することとしました。したがって、ホームページからの新たな申し込みを停止している状態です。本日までに申し込みをしていただいている方には、「入力していただいたメールアドレスへの返信」「ホームページでの大々的な案内」「中学校を通しての案内」の3つの方法で連絡いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。
また、9月18日のオープンスクールは開催予定です。申し込みも予定通り8月23日からホームページ上で行います。
社会情勢がこの先どうなるかわからない状況で、中学生のみなさんの不安は尽きないと思います。しかし、このような状況だからこそ、信念をしっかり持ち続けてください。本校の3年生の先輩たちも、進路実現に向けてがんばっています。春を笑顔で迎えるため、ともに努力していきましょう。
い本日から普通科アドバンス、特別進学コースの夏季課外が始まりました。コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの実施となります。ロイロノートというアプリを通して動画を視聴した生徒から、担当の先生に質問が送られてきています。体調管理をしっかりしながら課題に取り組みましょう。
2021年度高校女子九州代表選手に、進学2年2組池田理花子さんと総合2年1組吉田咲楽さんが選出されました。
池田さんコメント「感謝の気持ちを胸に、筑紫台代表としてがんばります」
吉田さんコメント「気持ちを前面に出したプレーで、練習の成果を発揮したいです」
令和3年度第54回生徒図書委員合同研修会が、本校を中心にZOOMを利用して行われました。今回は、準備から当日の司会進行まで全て本校の生徒が計画しました。各校が順番にオススメ本を紹介していき、研修会は大成功に終わりました。
参加した生徒の感想
うまくいくかわからなかったのでとても緊張しましたが、内容のレベルが高く、凄いなあと思っていたらあっという間に終わりました。みんなで協力してスムーズにいったのでよかったです。この経験は、自分の中で自信になりました。
普通科情報コース3年の石丸颯大くん(春吉中出身)が難関国家試験である「応用情報技術者試験」に合格しました。受験者の中心は経験豊富なシステムエンジニアです。高校生の合格は全国で31名、九州ではたったの5名でした。この資格を持っていれば大学進学にも有利に働きます。おめでとう!